

研究室がブラックすぎて鬱になってしまった。
これ以上頑張ってもどんどんひどくなりそうだし、退学しようかな。
でも、中退しちゃったら就活に響きそうで不安だなあ・・・。
どうしたら良いんだろう。
そんなことを考えていた僕でも、無事に大学院を中退して就職出来ました。
同じ悩みを抱えている方は、ぜひ参考にして下さい。
僕が大学院を中退するまでの記事はこちら
中退で不利なのは書類選考だけ
どうしても中退というと、就活時のイメージが悪くなってしまう気がしますよね。
でも大丈夫!
中退したことで不利になるのは、ほとんど書類選考だけ。
書類専攻さえ通過してしまえば、他の就活生と同じ土俵で戦えます。
逆に言うと、中退を理由に書類専攻で落とされる可能性があるということです。
就活時は大抵、エントリーシートや履歴書を提出するところから始まります。
そこで落とされてしまっては仕方がありません。
1つの方法としては、ダメ元でとりあえず受けてみる。
募集要項に新卒のみと書いてある場合はほぼ確実に弾かれるので諦めましょう。
既卒や、第二新卒と記載のある場合は、ワンチャンあります。
宝くじと一緒で、何もしなきゃ当たりません。
大手就活サービスのエージェントさんに聞いた話ですが、現在の就職率が97~8%程度。
就職浪人や、大学院中退者の就職率は、50%ちょっとだそうです。
もちろん志望する業界や、個人の状況が様々なので一概には言えませんが、絶望的な数字ではありませんよね。
書類選考さえ突破してしまえば面接でどうにでもなるので、懸賞だと思ってどんどん出すと良いと思います。
私も当時使っていたおすすめのエージェントさんはこちら↓↓

中退理由をうつだと素直に言うのは避けよう
晴れて面接までこぎつけた企業。
なんとか内定まで持っていきたいですよね。
志望理由とか、自己アピールとかは、十人十色なので自分で考えてもらうとしましょう。
問題は、面接でまず聞かれるであろう中退の理由。
研究室でうつになったから、なんて言っちゃだめですよ。
一発アウトです。
面接官は、応募者を落とす理由を探しています。
変なマナーとか言葉遣いなどはそこまで気にしなくて良いですが、自分を売り込むネタに関しては、しっかり対策しておきましょう。
面接時にどうしたら良いのか
結局どうしたらいいの?ということで。
まず、面接での流れに関してです。
一通り自己紹介が終わったあとに、面接官から中退について聞かれると、身構えて上手く話すことが出来ないかもしれません。
なのでおすすめしたいのが、自分から先に言ってしまうこと。
自己紹介の時に、「〇〇大学の△△です。中退しています。理由は・・・」
のように先に切り出してしまえば、面接官は相当気にならない限り、後から突っ込んでくることは無いでしょう。
そして、本題。中退の理由に関してですね。
これは、ネガティブなものでなければ何でも良いと思います。
- 経済的事情
- 早く就職したくなった
- 研究が合わなかった
- やりたいことが変わった(化学専攻だが、プログラマになりたい等)
などが良いですね。
面接官に、この人は会社でもすぐ辞めそう、と思われない内容にしましょう。
例えば、経済的事情とするなら
「奨学金とアルバイトと仕送りで、学費と生活費を賄っていたが、家庭の事情により仕送りを受けるのが難しくなった。」
「そのため大学を中退して、就職することにした。」
といった感じです。
採用面接で実際に僕が言ったこと
僕は実際に、経済的事情で辞めたと言いました。
正直、本当にお金が無かったというのもあります。
学部のうちは学費分の仕送りを貰っていましたが、大学院は厳しいと言われました。
大学院は、奨学金とアルバイトでなんとかギリギリやっていけるくらいでした。
全く嘘の中退理由よりも、多少なりとも自分の状況に近いものにした方が良いですね。
内定取り消しになってもなんとかなる。
実は同じ研究室にいた僕の彼女も、うつで大学院を中退しました。
彼女は、その分野なら知らない人はいないであろう大企業に就職が決まっていましたが、内定取り消しになってしまいました。
ですが、大学院を辞めてから少し休んだあと再び就活をして、別の大手に就職しました。
あなたがもし内定取り消しになることを恐れているなら、研究室を変えることも考えてみてください。
ですが、中退してもなんとかなります。
就活の対策本などで言われている小手先の対策では、ボロが出るよ!
面接まで進んだけど内定が出ない場合。
それは、中退が理由ではない可能性が大きいです。
ネットで調べた面接対策法や、就活対策本に載っているような無難なことを言っていないか、思い返してみましょう。
書類選考を通過して、面接まで進めたんです。
企業が、一度会ってみたいと思ったわけです。
自分がどういう人間で、企業にどんなメリットを与えられるのか。そこをしっかり伝えられるように、自分を見つめ直してみる。
そして、言いたいことを言えるような面接の対策をして、面接に臨んでみましょう。
ちなみに途中にも出てきましたが、私も就活時に使っていたIT求人ナビというサイトが本当におすすめ!(下のやつ)
簡単に登録できるので、どんな求人があるかだけでも見てみてください。

コメント