

自転車に乗っていたら、警察官の人に保険に入っているか聞かれた。
義務化になったらしいけど、調べたら、努力義務だから入らなくても良いって言ってる人もいるし・・。
どうしたらいいんだろう?
2015年に、初めて兵庫県で、自転車の保険加入の義務化が行われました。
その後、全国に保険加入の義務化が広がっています。
現状、県ごとに状況が違っているため、混乱がおきています。
現状をわかりやすくまとめてみました。
また、おすすめの保険とその理由、ちょっとした裏技もご紹介します!
東京でも自転車の保険が義務化されました
2020年4月より、ついに東京でも、自転車保険の義務化が始まりました。
兵庫県で始まって以来、全国で続々と義務化された自転車保険。
現在の各都道府県の状況は以下の通りとなっています。
大都市を中心に、義務化が進んでいますね。
2020年4月の状況なので、これからも義務化が広がっていくはずです。
自動車保険と違い、自転車保険はとても安いものもあるので、
個人的には義務化されていなくても自分を守るため、入っておくことをおすすめします。
実は義務と言われている都道府県でも、通知などに「努力義務」との記載もあるので、混乱する方が続出しています。
努力義務の意味とは。入らなくても良い?
自転車保険に限らず、様々な保険がありますね。
保険を契約すると、色々な補償がセットになっていて、複雑ですよね。
そんな保険の中身は、大きく2つに分けることができます。
それは、
- 他人にケガなどをさせてしまったときの補償
- 自分がケガなどをしてしまったときの補償
です。
例えば東京では、4月から、保険の加入が、努力義務ではなく、完全に義務化されました。
この義務の条件は、前者の「他人にケガなどをさせてしまったときの補償」が付いている保険に加入することです。(個人賠償責任補償といいます。)
つまり、後者の「自分がケガなどをしたときの補償」しか無い保険では、対応できないことになってしまいますね。
これから紹介するものに関しては、対応したものだけに絞っています。
子供の自転車保険は?
気になるのが、子供の保険。
僕もそうでしたが、自転車に乗れるようになってくると、行動範囲が広がって遠くに行きたくなるもの。
ですが、乗りなれてない子供が1人で自転車に乗るのは不安ですよね。
自転車に乗った子供が歩行者と衝突して、歩行者の方が亡くなってしまい、親に1億円近くの賠償命令が下った事故もありました。
こんなもしものときのために、子供もしっかり保険に入れましょう。
そこで気になるのが、子供用のプランなどはあるのか?ということ。
結論から言いますと、子供専用の保険などは現状ありません。(楽天は特殊なので後述)
というより、現在主流の保険は、
- 個人型
- 家族型
の2つ。
このどちらかで、子供でもしっかり補償を受ける事が出来るので、特に問題はありません。
手軽に入れる保険は?
自転車保険に加入するなら、ネットからの申込みがおすすめです。
自宅からその場で申し込めるのはとても便利ですよね。
クレジットカードですぐに加入できますし、ポイントがつくサービスもありますよ。
では引き続き、おすすめの保険を紹介していきたいと思います。
楽天保険 (複数プランあり!)

まずおすすめなのは、楽天市場や楽天モバイルでお馴染みの、楽天が展開する保険です。
幾つかのプランがあり、自分の状況に合わせて加入する事ができますよ。
楽天では、補償対象として、個人型と家族型のサービスがあります。
一人暮らしの方なら個人型、配偶者やお子さん等がいるなら家族型に加入すればいいのでわかりやすいですよね。
楽天の保険プランで一番オススメなのが、「節約コース」!

【家族型】自転車保険プラン<節約コース>【超かんたん保険】【自転車】【保険】【自転車保険】
なんと、家族型だと保険料は年間で「3650円」!!
個人型は「2390円」です!
ただし、お子さんだけ保険に加入させたい場合。
楽天だと、個人型の保険は18歳以上が対象になっています。
ですが個人型と全く同じ値段で、「個人型子供コース」というプランがありますので、大丈夫です。
楽天がおすすめなのはやっぱり、ポイント制度が複数使えること!
保険料の支払い自体に楽天ポイントを使えますし、
支払いに応じてポイントも溜まります。
更に、クレジットカードで払うことで、クレジットカード会社のポイントも溜まりますね。
楽天市場を使うことがあるなら、断然楽天の自転車保険がおすすめです!

【本人型】自転車保険プラン<節約コース>【超かんたん保険】【自転車】【保険】【自転車保険】
保険の契約をせず、保険に加入する裏ワザ!
実は、どこかの会社の保険に申し込まなくても、保険に入る方法があります。
少しだけやることがありますが、とても安く加入する事が出来るんです。
僕もやっているおすすめの方法、それは、
特定のクレジットカードのオプションに保険をつける
という方法です!
実は、クレジットカードの中にはオプションとして保険のサービスをつける事が出来るものがあるんです。
例えば、楽天カードの場合だと、「楽天カード超かんたん保険」というサービスがあります。
自転車保険だけでなく、普段の生活中のケガや、旅行中のケガを補償してくれるプランも。
自転車保険のオプションをつけるなら、年間で3050円!
楽天カードなら、年会費無料なうえ、申し込むだけで数千円分のポイントも貰えます。
まだ申し込んでいなければ、おすすめです ↓↓
コメント